とりおたです。
ベリートレンズで撮った写真、自己満足と思っておそるおそる載せていましたが、幸いにもご好評いただいて、とてもやる気がアップしております。
どんなふうにやってこのホワホワの写真ができるのかを、よく考えたら公開していなかったと思うので、今回はやり方を書いてみたいと思います。
ベリートにはいろんな焦点距離のものがあります。さきほどebayのほうをのぞいていたら、18インチというのまであるみたいです。この8と4分の3インチは、比較的よく見かける玉だと思います。ミリに直すと210ミリくらいだったでしょうか。
作られた時期も長かったのでこのようにシャッターのないレンズもあれば、シャッターに組み込まれたもの、コーティングがあるものなど相当いろいろだそうで、描写もまた相当異なるのだそうです。
それはいいとして、この状態ではどうにもなりません。いろんな使い方が考えられるのですが、まずは大判カメラにくっつけようではないかと。自分で加工する技術はないので、とりあえず部品集めです。
まず、このレンズをボードに固定するための「座金」なるものを探しました。必死で探したら、相模原のムサシさんで奇跡的に見つかりました。しかし、座金のサイズがでかく、リンホフボードからはみ出てしまいます。そこで
トヨカメラサービス
さんで、座金を加工してリンホフボードに固定していただきました。トヨカメラサービスさん、その節はお世話になりました。
くっついたら、大判カメラを用意して、前枠にはめます。なんでもよいと思いますが、ベリートは比較的重いレンズですので、木製のカメラより金属のものがよいのではと思います。木製には木製のよさがありますが、木製の良さは、軽いレンズをつけたときに生かされるのではないかと。
いつも使っているリンホフではなく、ジナーの方につけてみました。
そして、本来であれば、後ろの部分には4×5インチの大きなフィルムを入れて、大判での撮影と行きたいところですが、このレンズは100年前のもので、シャッターがありません。これのためにシャッターを用意するとなると、さらに大掛かりにコストがかかってきてしまいます。一番お手軽なのは、バックの部分にデジタル一眼をくっつけてしまうことです。(もちろんフィルムの一眼でもよいです)
こんなような部品を使います。
バック部のサイズに合わせた木や金属の板を用意して、例えばEOSなら、ジャンクのレンズからマウント部分だけ抜いて固定できれば、十分自作もできると思います。私にはすこし難しいと思っていたので、ヤフオクでタイミングよく見つかったときに買いました。そしたら、サイズが微妙にあわなくてグラグラしています。なのでブレが出ないよう注意が必要ですし、不用意に外れてカメラを壊すリスクも抱えています。
作るのはしんどいから買いたい!という方には、こちらで作っているようなので相談してみるとよいと思います。カメラおたくには夢のような製品をたくさん出しておられます。
ディスカバーフォト
私はこちらで、ニコンレンズをEOSにくっつけるアダプターを買いました。こまやかな要望にこたえてくれます。
そして、このアダプターを使って、大判カメラにEOSをくっつけます。
本来フィルムホルダーを入れるためのバック部分です。ここのピントグラスを外して、さっきのアダプターをつけます。
そのままではカメラとアダプターがつけられませんので、接写リングの長めのものを用意し、これを間にかませることによって、カメラがつけられるようになります。
ではさっそく外へ持ち出してみます。タイミングよく、家の外にユリが咲いております。これを撮っちゃいましょう。
こんな感じです。横から見ると
100年前のレンズと、戦後すぐのカメラと、出始めのころの初期のデジカメが融合しました!
少し絞ると、普通の写りに近くなります。絞りを開けるほど、ソフト効果が強いです。絞ってみた写真はこちら。
絞りを色々変えてみて、好みの描写を見つけるのも楽しい作業です。
三脚つけるとめんどくさいので、外して手持ちにしてみました。
微妙なピントを追い込むのが難しくなる代わりに、構図の自由度はとても高くなります。いままでアップしたベリートの写真は、実は大部分が手持ちで撮ったものです。
へんなカメラを持った怪しいおじさんを見かけたら、それは結構な確率で「とりおた」かもしれません。白い目で見ないでいただけたらありがたいです。
この時撮った写真がたしかこれでした。
ベリートの作品集をいつかまとめてみたいと思っています。
ついに完成ですか?
返信削除すごいでも、大きい!
これを持って遠出は難しいですね。
ユメミーさんこんにちは。
削除必死に整備をし、わからないところがあって、少し部品を壊してしまいましたが、今は、構造を完全に把握し、整備が一通りできるようになりました。壊したネジは、ネジ専門会社で特注できないか聞いてみたいと思っています。このままでも普通には使えますが、ちゃんとしてあげたいので。
たしかに重く大きくなりますが、前枠が大きいおかげで、さらにでかいレンズをつけられます。そのために用意しました。一度でいいので、これを持って北岳に登りたいと思っています。満点の星をこれで撮ります。