とりおたです。
スキャナがあるので、いろんな古い写真を取り込んで遊んでいます。
フィルムが入ってる封筒に、2001年と書かれています。時の経つのは早いものです。
このときは クセナーレンズがついたローライコード3型を持って登ったのでした。
登りは、あまり天気が良くなかったのですが、霧の森なんかいい感じに撮れたはず。しかしその写真が見つからない。
写真やめたときに 断捨離だーって言ってかなりの写真を捨てましたから。もうないかもしれません。で、また見たかったらまた登って撮ればいいんだよみたいに思ってましたよ。
コロナがあったりして また登ればいいってわけにもいかなくなったりしますね。
そんなわけで 撮った写真は 大事にしたほうがよいのかもです。
それでは 写真に行きましょうか。
これは 山小屋で 高山病で眠れぬ夜をこえたあと、八本歯のコル方面に下りる途中で撮ったものです。重たいペンタックスのスポットメーターも、このころは欠かさず持ち歩いていました。いまは 体力もないので、なるべく軽くしたいため、もっと軽いゴッセンのルナシックスを持って登ることが多いのですが、やはり露出の失敗がないのはペンタックスのスポットメーターでした。
このとき 天気が良すぎて、シャッター速度を最高速度の500分の1秒にして、絞りも一番絞ってf22にしても、まだ一段ほどオーバーになる状況でした。感度100のポジを入れていたので、ちゃんと仕上げるため、仕方なくこの露出で撮り、現像に出すときに一段減感というのを頼んだ記憶があります。そのため、彩度が若干落ちてしまっています。
この ローライコード3型のクセナーレンズですが、日沖宗弘さんの本で絶賛されていたので手に入れたのでした。はじめ、あんまり色がきれいに出なくて、そんなにきに入らなかったのですが、夜景を撮るとなぜか一番きれいな色が出ました。内部も傷んでいて 修理に出しても しばらくするとまた使えなくなる。そんなこんなで苦労しましたが、おそらく私が使ったなかでは、一番たくさんフィルムを通したカメラです。
もういまは手元にありませんが。
代わりに トリオターのついたローライコードがあるのでよしとしよう。
また二眼レフと山に登りたいです。
ローライコード3型は軽いし持ち出しやすいですね。
返信削除私もちょくちょく持ち出しています。
そして、2重写しをやらかして悶絶。
しかし、ブログだとお写真が拡大できて良いですね。
富士山と山々のグラデーションの美しさを堪能させていただきました。
二重写し!傑作を何回パーにしたことか… それでも ふくざつな連動がないぶん故障しにくくて、軽いのは利点ですね。あちらを立てればこちらが立たない。
削除フレックスは きっちり整備してもらうと 大丈夫なのですが、未整備のものを持ち出すと たいがいどこかにトラブルが出て使えなくなることが多かったです。
そう、パソコンで拡大すると写真の楽しみはひろがりますよね!インスタで4×5の写真を上げても、35mmとあんまり変わらなくなってしまう。
そして、どんなに苦労して撮ったものでも なんというかすぐ消費されて、過去に埋もれていくという印象を持っています。多くの人に見てもらえるという利点もありますから良し悪しですが。
どもども、とりおた殿。
返信削除美しい写真ですね。二眼レフカメラは軽くてもかさばるというイメージがありますが、それを帳消しにする美しさでしょうか。
既に中判カメラは増やさない方向性なのですが、シュナイダーのローライコードは今でも心に残っています。
3型というのがいいですね。
3枚玉のローライコードは、あまり稼働せずに処分してしまいました。
金策とはいえ、惜しかったですね。
どもども、Rikkie師匠。
削除年齢とともに重いカメラがつらくなりつつありますが、遠景の描写がことに優れているローライコードのクセナーは、苦労して運ぶ価値があります。
イコンタ系にもクセナー付きのものがありますからそちらを使うのも手かもです。
中判はわたしも増やしたくないのですが、スキャンするとあきらかに綺麗なんですよね。また中判熱があがりそうです。
山登りの経験がない私に、こうした景色はとても新鮮に感じますね。
返信削除山は見上げるもの、という意識なので凄い風景です。
富士山も幻想的に見えます。
登るのも大変そうですが。。。
あら おーたむさんにしっかりコメントお返ししたつもりが バグで消えた模様です。たいへん 失礼いたしました。
削除おーたむさんのほうが幕営も慣れていらっしゃるし、すぐ山に適応されるのではないかな、とおもいます。
わたしもキャンプ場から徐々に慣れたいと思っております。