本栖湖の夜


とりおたです。
歳と共に夜早く眠くなるようになり、眠さに負けて、夜中の撮影がおっくうになってしまっています。そんな自分が不甲斐ないと思い、気合いを入れて夜中の本栖湖に行ってきました。




天の川がきれいに見えていたのですが、天の川は残念ながら富士山のかなり上の方にあり、同時に画面におさめることはできませんでした。これは感度1600で数秒で撮ったものです。アナログ人間のとりおたにとっては、感度をいじれるということがすでにカルチャーショックです。新型のカメラですともっともっと感度を上げられて、また画質もよいのでしょうが、二眼レフだけで撮ってきた身としては、感度1600まで上げられるというのはすごいことです。


この場所は夜に何度訪れたかわからないくらいよく来ていましたが、以前はたいがいひとりでポツンと撮影していました。きのうは星がきれいだったからか、平日なのに何人も人がいて、撮影していました。一人だと懐中電灯使いまくりなのですが、撮っている人がいるととても気を使います。


初めて星を点像で記録できました。もっと美しく撮れるよう研究に励みます。



ニコンレンズをEOSにつけるアダプター


とりおたです。ニコンF2がとてもよいカメラなので、これを主力に据えてレンズをいくつか集めるということになると、いつもいつもフィルムで撮るわけではないので、レンズが無駄になってしまいます。そこで、古いニコンレンズもデジタルに使えるようにするためにいろいろな方法を考えました。


ニコンは不変のFマウントと言われ、昔からマウントを変えていないので、昔のレンズを最新のカメラにつけられます。と、言い切ってしまうと語弊があり、いわゆるAi改造というのをやってないと、古いレンズはつかえないということのようです。とりおたもさほど詳しくないのですが、調べた限りでは、ニコンのサービスではもうこのAi改造はやってくれないとのこと。ニコンのOBの方達がやっている専門の修理やさんでは、それができたりするそうです。しかし、安くあげるために昔のレンズを使っているのに、それだとかえって高くなってしまうな。


さらに、調べていくと、少し前のニコンD40という機種ですと、Ai以前のレンズも使えるという情報が出てきました。廉価版の機種のようですが人気が高いため、(とりおた的には)まだかなり高価です。なのでこれも却下。


マニアックな話になりますがカメラのフランジバックというものが、ニコンのほうがキヤノンよりも長いため、ニコンのレンズをアダプターでキヤノンにつけることはできる。逆は基本的にダメ。フランジバックとは、おおまかにいうとレンズがくっついてる位置からフィルム面または撮像素子面までの距離のことです。詳しい方には釈迦に説法、詳しくない人にはなんのことかわかりにくい、誰のためにもならない説明になってしまいました。なるべくわかりやすく言うと、ニコンのレンズはキヤノンのレンズより、フィルム面から遠くにくっついているから、キヤノンのカメラに、間に何かはさめば、ちょうどニコンのレンズが使えるということです。キヤノンレンズをニコンのカメラにアダプターでつけることはできなくはないけれども、レンズの設計より前の位置につけざるを得ないため、近接撮影専用になってしまいます。


それはさておき、ニコンレンズをキヤノンカメラにくっつけることはかなり有望と思ったので調べてみたら、アマゾンで安いのを見つけて、入手しました。これが役にたてば、とても助かります。




こんな感じに見事にくっつきました。レビューを見たら、あまり、よくないという人もいましたが、とりおたの家に来たものは割にかっちりとはまり、問題なさそうです。さっそくこれで撮ってみましょう。