とりおたです。
あまりにも仕事が入って、夜はパタリと寝るだけ、という生活が続いていて、まったりカメラを磨くという、私の心の癒しである活動がまったくできておりません。
そんなときにこのジナーSをポチりまして、届くのを楽しみにしていました。あまり家にいないため、配送の方に迷惑をかけないよう、最寄りの郵便局での局留めでお願いしたのがまた失敗でした。
小さな郵便局で、土日は開いてない郵便局なので、届いているのに受け取れないという。もう少し遠くの、土曜もやってる郵便局に留めておけばよかったです。
というわけでやっとのことで、受け取ることができ、ワクワクしながら開けてみました。
どなたかのブログでこのカメラを、日本刀に通じる美しさである、と評していた方がいらっしゃいました。なるほどなあと思いました。
この個体は、とてもとても使い込まれていて、あちこち塗装がはげたりしています。そこがまたいい感じです。
レールクランプを止めるネジが、割れてるとのことだったので、そこのチェックを一番先にやりました。すると…
なにか、腐ってるかのようなフィーリングで、バラバラに崩れ落ちました。
このネジだけを中古屋さんをめぐって探すことにしましょう。気にしない気にしない。
愛用のリンホフくんと並んで記念撮影。リンホフくんも大きいと思っていましたが、さらにでかい。おかげで大きなレンズも使えるでしょう。
愛用のレンズ、ベリートくんもちゃんとくっつきます。
acoさんのブログを拝見していますと、カメラそのものを被写体にして、素敵な写真をたくさんアップされていて、とても勉強になりました。私は、カメラは単に道具で、被写体だという意識があんまりなかったので。このジナーSも、いい角度でいい場所で撮ってあげたら、なかなかいい感じになるのではないかと、これから楽しみです。
できたら、初めての方が大判カメラを使う場合の、大まかなガイドも記事にまとめられたらと思っています。
リンホフの手入れが終わらないうちにまたカメラを増やしてしまいました。あんまり増やすと全員をケアしきれなくなりますから、十分気をつけたいと思います。
ジナーS その2
ジナーSという大判カメラ
とりおたです。
リンホフテヒニカという大判カメラは、とってもがっちりしていて、折りたためて、欠点の少ないカメラなのですが、あえて弱点を挙げると、ボードのサイズが小さいため、大昔の巨大なレンズをつけるということはできないところです。
できるだけ機材はシンプルに。いろいろ欲しがるのではなく、限られたものを最大限に生かそう。そう思っていたのです。なので、巨大なレンズを使いたいなどと思わずに、少欲知足でいこう。
しかし、巨大なレンズは、ボケ味も全然違いますから、面白い写真ができます。しかも、いいレンズも、大判用のものは、ずいぶんと安くなってきてしまいました。昔憧れていた、高嶺の花のレンズが、とりおたのお小遣いで入手可能に、なってきています。
それだったら、大昔の巨大なレンズを使って、面白い写真を撮ってやれ。そのために、巨大なレンズをくっつけられる、大きなボードを持ったカメラが必要だなと。
そこへおそろしく安い掘り出し物が出てきてしまったので、即決でポチってしまったのが、ジナーSというカメラです。まだモノが届いていないので、写真はまた後日アップします。
お店で触らせていただいたことはありました。信じられないほど作動がなめらかで、操作しているだけで幸せな気分になりました。しかし極めて高価でしたので、自分で使うなんてことはまずないと思っていました。なので、届くのがとても楽しみです。
以前所有していた、11インチの巨大なベリートレンズも、このカメラだとくっつけることができます。
また、バックの部分だけ交換して、4×5インチ判のカメラから、5×7インチや8×10インチ判へと変化させたり、レールを継ぎ足して思いっきり接写したり、などといったいろいろなことができます。
その分大きく重くなり、取り回しは悪くなります。
カメラは小型軽量がいいのか、それとも大きく重くなっても高画質なものがいいのか。
このへんはいつも考えが揺れていて、きちんと決まったことがありません。今はちょっと大きなサイズの気分のようです。
フィルムだっていつまであるかわからないし、安くなったと言っても大判カメラを買ったら無駄になってしまうかも。そう思って躊躇されている方もいらっしゃるかもしれません。私も以前はそのように思っていましたが、デジタルとも大判カメラは相性が案外よく、仮にフィルムがなくなったとしても、使い道はあります。そのあたりも時間のあるときに、ゆっくり記事にしたいと思います。