集まってしまったイコンタ軍団

とりおたです。
北岳に行って、いろんなことを山の中で考えました。下りてからも考えました。いろんなことじゃないか。


蛇腹のカメラは使える。ということです。


水を2リットル背負って、寒くなった時用にいろいろ服を持っていくと、カメラの分の体力がなくなります。それでも、できるだけ画質良く撮りたいという欲もあって、なかなか悩むところです。


そこで、畳んで小さくなり、中判カメラとしてはかなり軽量な、スプリングカメラの良さを見直しました。


私は基本的には、スクリーンできちんとこれから撮る写真を確認して、納得してシャッターを切りたいという気持ちが強く、どんなふうに写ったのかがわかりにくく、心もとないスプリングカメラは敬遠していました。


持っていたけどあんまり使わなかった。


で、北岳に行く時にも、んーまあこいつでいいかぁ。みたいな感じに、しょうがなく持って行ったのでした。


ところが写りを見てびっくりです。





北岳稜線から夕日 メスイコンタ ノバー novar




そしてこの登山では、ほとんど無限遠ばかりの撮影で、距離計の出番がなかったので、より軽くなる距離計なしのカメラが欲しくなりました。


そしてこりもせずヤフオクを見ると、なんと100円とかからあります。距離計のないものはあまり人気もないようです。


うれしくなってついこんなに集めてしまいました。





イコンタ勢ぞろい




大きいのが6×9センチ判、ちっこいのが6×4.5センチ判です。右端が6×6センチ判。


軽いのはもちろん小さい方ですが、画質は大きいほどよくなるので、結局どっちとも絞りきれず。


一番上の写真は、私がつたない技術でスキャンしたため、かなり画質が落ちてしまいました。ほんとの写りはすごかったのです。


もともと、廉価な3枚玉のレンズが好きだったのですが、NOVARレンズはきっと、Triotarと同じなんだろうと思っていました。しかし撮ってみると、何がとは言えないものの、何かが違う。


とても精密に細かいところまで写りつつ、ほんのわずかにフレアがかかり、ちょっと柔らかいような、メルヘンチックなような。そんなような写りがとても気に入ったので、「よし!これからの写真人生はこのレンズに賭けよう」とまで思いました。


いろいろとっかえひっかえしてきましたが、ついに出会ったぞという感じです。


距離計なしのノバーつきを6×4.5センチ判と、6×9センチ判の両方手に入れてしまいました。お値段はギリギリ送料よりは高いくらい。Rikkie師匠の表現を借りると、「極小の兵力で撃破した。」


ところが、残念なことに、この2台とも、三脚のネジが大穴でした。


(三脚には、3/8インチの大きな穴と、1/4インチの小穴があり、近年日本ではほとんど小穴ばかりになっています)


また、2台とも蛇腹に穴が開いています。なので、シャッターがせっかく一応動くのに、試し撮りができません。


軽さを追求するなら小さいのだけあればいいようなものなのですが、三脚との関連で悩むところがあります。


6×9の大きな方は、縦位置でも横位置でもいけるように三脚穴が2つありますので





スーパーイコンタ 三脚




横位置です。





スーパーイコンタ 三脚




縦位置です。


645の小さい方では、三脚の穴が1つしかないため、縦位置はいいのですが、横位置で撮りたいときにカメラを横にしないとならないので、三脚の上での重量バランスが悪くなるのが心配なのです。


なので、体力のあるうちは、重くても6×9の方を使い、きつくなってきたら小さい方を、と考えています。


距離計のないもののほうが、ファインダーが単純なつくりで、見やすいです。単なるのぞき窓。


目が悪くなってピント合わせがつらくなったとしても、これなら大丈夫そうです。


あとは心配なのがフィルムです。トイラボさんがブローニーの現像をやめてしまい、近所のキタムラではブローニーを在庫で置かなくなってしまいました。


でもまだまだフィルムでがんばりますよ。

八ヶ岳高原大橋

ここ8年ほど週休2日ではなく、週に1日しか休めませんでした。なので、火曜もお休みな今、くよくよせずに遊んじゃうぞ!


今後、八ヶ岳周辺をメインに撮影していこうと考えているので、八ヶ岳周辺の道路をいろいろ走ってみて、どんな感じの風景なのか知っておこう。


そう思ってミニカでとことこ行ってきました。





八ヶ岳高原大橋




いつも国道141号線を走っていたら、八ヶ岳をバックにそびえる高い高い橋があって、ずっと何年も気になっていたのです。はじめて、その橋の上を走ってみたわけですが、想像以上の絶景。





八ヶ岳高原大橋




高いところ苦手なんですが、頑張って撮りました。
カメラとかiPhoneとか落としそうで怖い。





八ヶ岳高原大橋 富士山 紅葉




徐々にニコンD610で、いい写りを出せるようになってきたようです。





天女山




本当にこの橋周辺の道は、山梨の中でも屈指のドライブルートではないでしょうか。ここの雄大さは私のつたない写真では伝えられないです。


そして、天女山というのも気になったので行ってみたわけです。





天女山から天の河原




15分の登りか。そのくらいなら普通の靴でも大丈夫かな。と思ったので登ってみます。





天女山から天の河原




こんな雰囲気のところを登ってゆきます。





天女山 ススキ ニコンD610




天の河原




15分と書いてありましたが、必死に頑張って登ったら8分で到着しました。ヒーヒーゼーゼー





天の河原から甲斐駒ケ岳 ニコンD610




甲斐駒ケ岳が美しく見えています。まあ、登った甲斐はあった。





天の河原から富士山




富士山もこんなふうに良く見えます。


そして、ここからさらに登る道が続いており、なんと権現岳に続いているようです。行ってみたいのは山々だったのですが、時間も遅いし(午後2時ごろ)装備も何もないので、また後日挑戦を誓い、下ります。





天の河原 ススキ




クマ棚 天女山




知恵袋で調べると、八ヶ岳周辺にはクマはそんなにはいないとの情報なのですが、ふと見上げるとクマ棚がありました。ですので十分警戒する必要はありそうです。夜、星がきれいだと思われるのですが、夜中に一人で突撃は危険かな。


まあそんなことがわかっただけでも来たかいはありました。





清里 紅葉




清里まで下りてくると、紅葉が見事でした。一番綺麗なところは、車がちょうど止められない辺りで、残念ながら撮れませんでした。


八ヶ岳をバックに輝く星々を撮りたいので、さらにこの地域の探索を続けたいと思います。楽しみです。