広角レンズ苦手

とりおたです。
スマホで写真を撮るのが苦手です。そもそも広角レンズが苦手→スマホには広角がついている→スマホ苦手 みたいな三段論法で、苦手です。


なぜに苦手かというと、もともと富士山を撮りたくて写真を始めたので、広角を使うと富士山がちっこくなってしまいます。


いや、それだけじゃないかな。


距離感が強調されることに違和感があるのでしょう。


無理やり小さな画面に世界を矮小化して押し込めている。そんな感覚。


これは自分の撮った写真だけに感じるものでして、他の方が広角レンズで撮ったものはむしろ好きだったりします。


お!こんなすごいのが撮れるのね!


と言って同じレンズを買うのはたいてい無理なので、同じ画角の安いレンズを買ってみて


撮るとやはり


うーんなんか違うなと。それで使わなくなる。


インスタを始めて、最初インスタには馴染めなかったのですが (今もかな)


素晴らしい写真を見つけたら、質問するようにしてみました。


いつも遠景描写がすごく精密で、驚いています。どのようなカメラ、レンズをお使いなのですか?


みたいな。(あわよくば真似してやろう的な)


すると、iPhoneです。という答えが返ってくる率がけっこうあります。


おそるべしiPhone。


おそるべし広角レンズ。


それでも星を撮ろうとすると、標準レンズでは狭いな、と思うこともしばしばで、星の撮影用にと広角レンズが欲しいのです。


え?とりおたさんいっぱい持ってるでしょ。


持っているのですが、ちょっとめんどくさい話をしますと


Canon EOSのカメラには、昔のニコンのレンズをアダプターでくっつけることができます。非Aiというものです。この非Aiレンズは、今の最新のニコンのカメラには原則くっつかないので、比較的に安く買えます。


そしてニコンの古いフィルムカメラでも使えて、とってもお得ということで、非Aiレンズばかり集めてしまいました。


そこで最近突然ニコンのデジイチを買ってしまったため、この非Aiの山が全部使えないという。


うまくやりくりしていたつもりが失敗でした。


もうカメラ、レンズが増えすぎたので来年は買わないぞ計画を考えています。


売るならカメラ、買うならフィルム。


とりおたさん、ちょっとは賢くなったんだね。と思った方。


ちがいます。


来年は買わないぞ→あと一ヶ月しかない→今月のうちにいるものを買っておかねば!


というわけで12月が始まりました。なんにも写真がないのもさみしいので、iPhoneで撮った写真を最後に貼ります。





白馬八方尾根 iPhone5s




大好きな雪の季節がやってきます。いい写真をお届けしたいです。

ザンバラン フジヤマ 慣らし

とりおたです。
中古の登山靴 ザンバランフジヤマ、届いたときは乾燥してパリパリで、革というより厚紙のようなフィーリング。


十分に脂をしみこませてから履けばよかったのですが、まだ固いうちに履いたために、履きシワが単なるシワではなく、折れ曲がってヒビになりそうな感じです。これは残念。





ザンバラン フジヤマ 初代




こんな感じに金具のサビを取り続け





ザンバラン フジヤマ 初代




縫い目も汚かったので洗ってみたところです。なかなかいい感じに仕上がってきました。




ザンバランフジヤマ 初代




靴の折れシワが当たって痛いという「靴が噛む」現象は、だんだんとおさまってきています。


これなら、いずれは全く痛まずに使える日が来るかもしれません。ひび割れが心配ではありますが、もう少し育ててみたいですね。