牛歩戦術で どうにか北岳の山頂へ

とりおたです。


暇なのになかなか二連休を取れないため、泊りがけ登山になかなか行けないのですが、無理やり作ったチャンス。この間 靴底がはがれて 山頂に行けなかった北岳へふたたび。


前の晩の楽しみとしては カメラ 何を持って行くか。非常に悩み 悩んだ末今回はフィルムカメラを持って行かず D610一台に絞ることにしました。


昼間の写真を撮るには慣れているフィルムカメラのほうが 後から見て気にいる写真ができる率が高いです。しかし 夜の写真を 星を流さないで撮ることができるデジタルは魅力です。去年登ったときはまだ持ってなかったD610。感度を上げられるため どんな星が撮れるか楽しみ。


機材選びで悩んでしまい寝る時間がおそくなってしまった。で その流れで寝坊して、朝イチの乗り合いタクシーに乗れず ちょっと遅い 7:30ころの登山スタートとなりました。





歩き始めは まだ余裕があるため リュックを下ろして カメラを出して こういうものを撮れます。まだ光が回ってなく あまりいい写真にならないですが。いや結局撮り方がよくないのかな。


だんだん余力がなくなると 無駄にリュックを下ろせなくなり 撮らなくなってゆきます。


今回は トレーニングも全然出来てないため 牛歩戦術で行こうと決めていました。一歩、一歩、息が切れないようゆっくり歩く。そして なるべく筋力を使わずに登る。具体的には 歩幅を小さくということでしょうか。

そして今回は 大きめの登山靴に 中敷き二枚を入れての登山。ここ2年くらいで 山でカカトにマメができなかったのは初めてでした。足が痛くないことで いつもより余裕がありました。

のどがかわくのは危険と考えて 水は2.5リットル持って登ります。テント泊と間違われるような荷物になってしまいます。





しんどくなってきても よほどいいものに出会えばリュック下ろして撮ります。





樹林帯で眺望がきかないなか 延々と登ってきますので ここにくるといつもシャッター切っていますね。





白根御池小屋を過ぎると、ガスが出て来ました。今回は、比較的楽と言われる右俣コースから登ろう。


7回目の北岳ですので 全コース歩いたことがありますが 右俣がどんなだったかけっこう覚えていない。

で、歩いてみると たしかに草すべりコースより 斜度が若干ゆるく 歩きやすい。


初めての方はこのコースが よいのではないかと。

ここでも牛歩戦術です。こんなゆっくり登ってる人はいませんが ゆっくりでも一歩一歩進んで行けば いつか山頂に立てるはず。





どんどん視界が悪くなる





必死の粘りで、前回撤退を決めた 小太郎尾根まで来ました。富士山側はガスで何も見えないですが 仙丈ケ岳方面がクリアに見え ずっと霧の中を歩いてきて辛かったのが 一気に元気を回復。





肩の小屋 14:30に到着です。いやー良く頑張った。


で、ここを乗り越えて、北岳山荘に泊まろうと思っていましたが、自分の脚ではもう そんなに長くは歩けないと思ったため こちらに泊まって 荷物を置かせてもらい 身軽に山頂を狙おうかと。

空いてたので予約してなかったですが大丈夫でした。




小屋でラーメンを頂いて このエネルギーで山頂を目指します。(まだまだ続く)

三枚玉トリオターすごい

とりおたです。

間違って ペトリブログの方に記事をあげてしまい、あわてて消してこちらで書き直します。ラーメンではなく ちゃんと二眼レフの記事です。

とりおたの名をいただいた トリオターというレンズのついたローライコードで河口湖のコスモスを撮ってきました。


焦って失敗して フィルムの装填にやや失敗し 三枚のフィルムを無駄にして 9枚しか撮れなかったのは残念。


でも 驚くような写りに喜びが勝りました。















コーティングのない90年前のレンズ。逆光にはもちろん弱くてご覧の通りですが、淡い色調はコーティングなしレンズならでは?こってりに目が疲れたころにこれを見ると安心します。


しっかりメンテしてもらったのでまだまだこのローライくん 活躍してくれると思います。この色合いで紅葉も撮ってみたいです。

意外なおいしさ チキンラーメン

とりおたでした。

すぐおいしい すごくおいしい で有名なチキンラーメン。こんなに有名なのに買ったことがない。

で、インスタで インスタ映えスイーツとして紹介されていたので おお!と思って これは食べてみようと。

ところでこれスイーツなの?





写真のブログにチキンラーメンとはこれいかに。とは思いますが、これ、お湯を入れて待っても良いし 鍋で煮ても良いし なんと そのまま食っても良いと。

いやーいろいろ知らなんだ。


ググってみたらば チキンラーメン 登山 レシピ と出てきます。イタリアン風にしたり、みなさんすごいアイデアでおいしくいただいている。これは、視野が狭かったなと反省しきりでした。


登山で 山小屋に頼りきりなのを 少しずつテント泊へと成長してゆこうと思っていたところ、非常に心強い食材が見つかりました。まずは家でいろんな料理に使って研究しよう。


重い荷物を持てなくなってきているので、非常用テントであるツエルトを、メインのテントとして使ってしまう術を極めて、楽々 お安く 登って楽しむ計画もあります。なかなか泊まりでは行けないのですが、少ないチャンスを生かしていきたいものです。

河口湖大石公園のコスモス2018

とりおたです。

平日昼間に出かけられるのは今日を最後にしばらくなさそう。ということで 天気も珍しくいいし 河口湖行っちゃおう。

と、久しぶりに二眼レフを連れて出発です。


カメラたくさん持ってくと迷うから 二眼レフ一台 デジカメ一台。


コスモス なかなかいいのが撮れなくて 結局定番の大石公園です。なんか毎年来てしまう。





35-70mmズームがことのほか 使いやすく、ニコンD610につけたままになっています。曇ってるせいなのか カリカリしないので安心。


午後は風が出てコスモス揺れまくるから、午前中に来れてよかった。











二眼レフくんでも撮り 12枚は一瞬で撮り終え すぐ現像に出しました。

カメラの分解を続けようかとも思ったのですが、少し気分を変えたほうがいいかなと はるばる出て来ました。キラキラのコスモスに会えてよかった。

毎年同じ季節になると 同じ所へ行って 変わりばえしない写真を撮って。と考え、出かけるのをやめる日もあるのですが、今日はそういう心を抑え込んで。

いい場所は何回来てもいいものです。
気持ちに素直に 行きたいところへ行けばいいのかな。


ドツボにはまったカメラの分解

とりおたです。


新しく買ったジナーSは、部品取り用にと書かれていて とても安く買えたわけですが、それでもけっこうコンディションがよかったので、バラして調子良くしようと気楽に考えて バラしていったところ、イモネジが錆びて外れない。


しかも少しネジをなめました。
全然上達していない。


それでも検索で頑張り クレ556よりいい油があるということで試し また ネジザウルスリキッドなる ネジ内部のサビをなんとかしてくれるものを試しました。





こんなふうに紫になると、サビが溶けてるらしい。これを何度も繰り返したけども ダメ。

またさらにネジをなめました。


また検索かけると クレ556の会社で 冷却してネジを収縮させて外すという フリーズルブなるものがあるそうな。


オートバックスまで出かけて買ってきました。


ところがこれでも外れません。全然柔らかくなってない。


スプレー系はもう無理だなとあきらめました。あとはドリルで破壊して外すという道しかないようです。

まったく技術がないのに ほんとに挑戦するのか?

まあだれでも最初は初心者。やるしかない。


素直にこいつを部品取りにしてニコイチにすればこんなに悩まないのですが なんとかして二台とも助けてあげたい。

人生の時間も限られてますので、直すだけに時間使わず 早く撮影に行きたいとも思いますが 自分で直したカメラで撮る気分はきっといいんだろうな と思い まだまだがんばります。

稲刈りの季節

とりおたです。


先週行った 彼岸花満開のたんぼ やはり気になって今日も行って見ました。

枯れかけです。





ほんとに彼岸花は、すぐ終わってしまうので、咲き出したら頑張って撮らないとならないのですが、それはかないませんでした。




















人生で一番暑い夏が終わり なんとなしせつなくなるけど これから星もきれいな季節になります。前を向いてがんばろう。

あきらめない

とりおたです。


構造はそこまで複雑とは言えないジナーですが、ネジが錆びているとなると分解の難度が思いっきり上がりました。


さびてなければ、問題なくちゃっちゃっとバラし、きれいにして 脂を塗り替え、またきれいに組み立てられそうなのですが、ここを外せないと バラす意味がないという 要のところ、ピント繰り出しの硬さを調整するネジ3本が かたく固着してどうにもなりません。あせって 二箇所 マイナスネジ 舐めました。


かくなるうえは ネジは破壊してもよいから 本体にダメージ与えずになんとか外したい。しかし、あせって残ったネジ山をも破壊してしまうと、たぶん打つ手があまりなくなってしまいます。


ググったらたしかにいろんなやり方やアイテム、出て来ますが、これだけ小さなネジでそれをできるかというと 必ずしもできないわけで。

たとえば、貫通ドライバーを使って叩く。固着が外れてネジが回るという原理ですが、ホームセンターで見つかった一番小さな貫通ドライバーでもかなり太い。


そこであきらめるのが普通かとも思いますが、私はヤスリで削って細くできるであろうと それを買ってきた。


そして、ネジを舐めた原因が ドライバーが少々 ネジより、細く、フィットしてなかったことを考え ごくわずかに大きく 削ればピッタリになりそうなやつも買いました。





左は、すでにヤスリで削り 懸案のネジのサイズにしたもの。右は貫通ドライバー。これも、1時間ほど削り だいぶ細くしたものですが まだまだ道は遠い。


左がどれくらいピッタンコになったかというと、一箇所だけ 錆びてなかったネジがあったので はめてチェックできました。




ピントきてませんね。ピッタリなのです。これくらいピッタリなら錆びてても回りそうなのですが、それでも回りません。無理するとネジ壊すので いま一息いれてるところです。

やはり、貫通ドライバーを気長に削って 叩くのがいいかなと思っています。556の強力版 ラスペネを吹いて 貫通で叩く。これを気長に繰り返して 緩むのを待つというのが リスクが少ないのではないかなと。

ここが外せれば 完全オーバーホールが可能となり、できたら ここで報告したいと思っているのですが、あせらずに、進めて行きます。