2001年に登った北岳からの富士 ローライコード

 とりおたです。


スキャナがあるので、いろんな古い写真を取り込んで遊んでいます。

フィルムが入ってる封筒に、2001年と書かれています。時の経つのは早いものです。


このときは クセナーレンズがついたローライコード3型を持って登ったのでした。


登りは、あまり天気が良くなかったのですが、霧の森なんかいい感じに撮れたはず。しかしその写真が見つからない。


写真やめたときに 断捨離だーって言ってかなりの写真を捨てましたから。もうないかもしれません。で、また見たかったらまた登って撮ればいいんだよみたいに思ってましたよ。


コロナがあったりして また登ればいいってわけにもいかなくなったりしますね。

そんなわけで 撮った写真は 大事にしたほうがよいのかもです。


それでは 写真に行きましょうか。


rolleicord lll xenar 75mm







これは 山小屋で 高山病で眠れぬ夜をこえたあと、八本歯のコル方面に下りる途中で撮ったものです。重たいペンタックスのスポットメーターも、このころは欠かさず持ち歩いていました。いまは 体力もないので、なるべく軽くしたいため、もっと軽いゴッセンのルナシックスを持って登ることが多いのですが、やはり露出の失敗がないのはペンタックスのスポットメーターでした。


このとき 天気が良すぎて、シャッター速度を最高速度の500分の1秒にして、絞りも一番絞ってf22にしても、まだ一段ほどオーバーになる状況でした。感度100のポジを入れていたので、ちゃんと仕上げるため、仕方なくこの露出で撮り、現像に出すときに一段減感というのを頼んだ記憶があります。そのため、彩度が若干落ちてしまっています。


この ローライコード3型のクセナーレンズですが、日沖宗弘さんの本で絶賛されていたので手に入れたのでした。はじめ、あんまり色がきれいに出なくて、そんなにきに入らなかったのですが、夜景を撮るとなぜか一番きれいな色が出ました。内部も傷んでいて 修理に出しても しばらくするとまた使えなくなる。そんなこんなで苦労しましたが、おそらく私が使ったなかでは、一番たくさんフィルムを通したカメラです。


もういまは手元にありませんが。


代わりに トリオターのついたローライコードがあるのでよしとしよう。

また二眼レフと山に登りたいです。

フラットベッドスキャナー エプソンGT-X970を導入

とりおたです。


スキャナがなくて困っていましたが、なかなか いいものはお値段も張るので 悩んでたら三年ほど経ってしまった。そして 狙っていたものが ヤフオクで 気が付いたら終了になってて、がっかり。


たまにはメルカリを見てみようと、開いたら、ヤフオクより安く見つかり、即決で買いました。


ITスキルが低いため、説明書通りにやったのに使えず、ググっても難しく、詰みました。


出品者の方に質問したら、わかりやすく教えてくださり、なんとか使えるようになりました。感謝。


大判カメラ 富士山 夜景
 






2003年ごろの撮影です。はじめてデータ化できました。骨董屋で見つけて 三年かけて自分で修理した4x5のカメラに、無銘のソフトレンズをつけて撮ったものです。


このレンズは残しておけばよかった。もう見つかることはないでしょう。


大判カメラ 滝








これも同じカメラで滝を撮りました。データが重く、アップロードに時間がかかりました。


スマホで見ると、あまり違いが出ません。パソコンで開いていただけると、画質の良さが伝わると思います。


また頑張って大判で撮ります!

Nikon D3で天の川を撮る

とりおたです。 夜の早い時間が空いてることが少ないのですが、たまたまひまでしたので、月の出る前に甘利山へ行きました。 ヘッドランプに蛾が集まってきます。いつも虫よけスプレーをしないので、試したら、案外効果があるのですね。


ニコンD3 甘利山






まずは富士山。


ニコンD3 天の川








天の川が肉眼でもわかりました。インスタでよく見かける、ものすごい天の川にはなりませんでしたが、満足。


帰り道、長い下り坂でブレーキが過熱してしまい、あせりましたが、ローギアに固定して、ゆっくりエンジンブレーキをかけて下りました。


すると、道のまんなかに、いのししが二頭、寝ていました。なんとか止まれて事なきを得ました。そしたら のんびり 起き上がって ゆっくりのっそり 歩いてゆきました。


ウリボーのようでかわいかった。無事でよかった。


超広角14mmが故障して使えないと思ったのですが、単に操作の間違いでした。次回はこれでもっとすごいのを撮ります。

8月7日のサプライズ花火をニコンD3で撮る

 とりおたです。


コロナのため中止になった2020年神明の花火なのですが、サプライズで5分ほど花火を打ち上げるという情報が入ったので、試しに会場へ行ってみました。


いつもなら混んでて 行けないメイン会場に行くと、そこそこ人が集まっていました。


しばらく待つと 打ちあがりました。心の準備がまだだった。


神明の花火2020


これは露出をそろえられなかった。至近距離から花火を撮れることはめったにないので、あせってしまいました。



神明の花火2020


花火が上がったら 三脚のパン棒で追尾して、この辺で開くなと予想して、固定。そこでシャッターを開けて数秒待つ。という 難しい撮り方に挑戦しました。なかなか狙ったようには行きません。



神明の花火2020


これが撮れたので、行ったかいがありました。


今年は花火大会が中止のところが多いと思います。残念ですが仕方ない。山にも行けないですが、それも仕方がない。できることをこつこつやって 備えておきたいです。


雨の妙法寺

とりおたです。


今年は例年になく雨が多く、おかげであじさいが長持ちしている模様です。


そんなわけで 妙法寺に行く回数が激増。


いつも 似たような写真ばかり撮っていますので、ここらで少しは雰囲気を変えてみようと、ズームレンズを持っていきました。35-70mmです。


ニコンD3 あじさい


いつもは あじさいは 近接してばかりなので、引いて全体を撮ってみようと。


なかなか難しい。


ニコンD3 あじさい


こんな雰囲気の場所なんです。落ち着きますよ。


妙法寺 あじさい ニコンD3


この階段 とても急で、足場も良くないので、降りるときは気をつけないとなりません。


なるべくここは降りないようにしています。


妙法寺 あじさい ニコンD3


あら スローシャッターにしたら ブレブレでしたね。これは失敗。


傘さしながらの カメラおさんぽでした。

いまさらニコンD3をゲット

とりおたです。


星の写真を検索していたら、ニコンD3や、D700で撮られた写真が思いのほか私好みで、いつか試してみたいものだと思いつつ、なかなか手が出ずに二年ほど経ちました。


すると、ファインダーの視度補正ダイヤルがこわれたものが安く出ていましたので、思い切って購入。


ダイヤルを外して、内部を竹串で突っついて回し、なんとか自分の視力に合わせることができました。しかし、ほっとくとまた遠視側に戻ってしまい、使えない。


そのねじ穴に両面テープを丸めて突っ込み、ガムテープでふさいだらなんとかなりました。


さてその写りは。


ニコンD3 あじさい



めちゃトーンがきれいに出ます。とてもうれしかった。


nikon d3 petri


カビ傷曇りのペトリレンズです。画素数の少ないD3と相性がよいのかも。


ニコンD3 あじさい


星はしばらく撮れないかもですが、昼間でも予想外にきれいに写るので、写真を撮る回数が増えそうです。

妙法寺のあじさい 2020

とりおたです。


バテバテになって 撮った写真もパソコンで開くこともなく 放置していたので、今回の写真は、だいぶん前のものです。


仕事の帰りに寄った妙法寺。


小雨のなか 蛇腹を替えてリニューアルされたリンホフに デジカメをつけて撮影です。


合計5キロ近くあります。年々しんどくなります。


ソフトレンズ あじさい 妙法寺


現実とは違う幻想の世界。




5キロのカメラもって 坂道をのぼります。汗だく。


wollensak verito


寄ってみました。




今回から、現像ソフトを Capture nx-dにしてみました。色がよくなった気がします。

まだまだ研究が必要です。


wollensak verito



これを撮った時点でざんぶりになり、カメラを守るため ダッシュで車に逃げました。


次はペトリレンズで撮って来ます。